2008.07.27 Sun
アルバム(3rd~4th)(スタッフT)
お待たせしましたっ、間があいてしまってすみません。
アルバム特集第3弾は、3rd St.と4th Stの模様をお届けしたいと思います。
では早速いきましょう!
6月3日、4日の3rd公演はフレッシャーズの3人が出演。
今後の活躍が期待できる若手アーティストの公演です
まずは白鳥兄弟さんの作品より
アルバム特集第3弾は、3rd St.と4th Stの模様をお届けしたいと思います。
では早速いきましょう!
6月3日、4日の3rd公演はフレッシャーズの3人が出演。
今後の活躍が期待できる若手アーティストの公演です
まずは白鳥兄弟さんの作品より
【もしも】
もしもピアノが弾けたなら…ではなく、もしもマイムができたなら♪

【出る】
なんだか狭いところをぐるぐる探りつつ歩き続け、ついに脱出( ̄ー ̄)あああ。

【サルの惑星】
サラリーマンの一日。サルりーまん?たくさんのお猿さんの仲間が出てきます!迫力あったねー。


【のんべのお爺さん】
お酒大好きなおじいさんの失敗だらけの人生、でもナンだか楽しそう!

柴田さんの作品より
【めし】
よそってもよそっても。どんどん平らげる子供は、食べ続けどんどん大きくなって…。ご飯をよそって渡す姿勢がとっても美しい、日本昔話っぽい雰囲気だなぁ。

【たまねぎの唄】
私はこれ好き(^◇^)
むいても、むいても、むいても…おもしろかったねぇ。

【chef's choice】
シュールで奇妙な柴田ワールド。最後の白目怖いっす。

緑川さんの作品より
【海と空と】
さわやかなタイトルとは反対に、にやにや見ちゃいます。
どーもすいませんねー的な、緑川さんのリアクションが面白い!


【朝】
あるある。あるねー。他人事とは思えません(^_^;)

【自然大好きロボット】
自然大好きなロボットが、次から次へとやらかしてくれます。
めげないロボットが笑っちゃいます。

【トイレ太郎】
大作?願望?匂いにご注意!賛否両論の問題作!
わかってても笑っちゃいます(^。^)

3人分の個性と、三様の作品達。今後の彼らにもぜひご期待くださいませ!
続いて、6月5日、6日の4th公演です。
人気の「ななな」さんと「みぎわ」さんがご出演。
なななさんの作品より(※お写真少なくてごめんなさいー<(_ _)>)
【オープニング】
軽いフットワークで登場。タオルのウサギかわいいんだ(^。^)
と思ったら。いつもの彼がとうじょー。お尻に目があるんだよー。


【劇場ショッピング(その1)】
お買い得のハイテクロボットは痴呆老人仕様?!おまけにもう一台ってっ(^_^.)
【泣く女】
誰もが知ってるあの名作アニメ、号泣する女。はぁ、すっきりした
。あるある( ̄ー ̄)いるよねー。
【スリラー】
マッサージチェアーで快適。でもスリラー?動きが面白い作品でした。
【副作用】
具合が悪い…薬を飲む…治った!良い薬だなぁこれ…ん?副作用で別のところが…さらに薬を飲む…治った!良い薬だなぁこれ…ん?副作用で(以下略)

【劇場ショッピング(その2)】
第2弾。ふふふ。一人暮らしもさみしくない!おおげさな洗濯機です。


【棒であそボウ】
暗闇で、くるくる動く光る棒。棒を使っていろいろ遊んじゃってるなななさんの七変化が楽しい。


みぎわさんの「26鍵上のオペラ」より
【】の中は曲名です。どれも有名なオペラの曲で楽しく盛り上がりましたっ。
【トッカータ】

【夜の女王のアリア】
これ、息がぁって、苦しがってる姿につい笑っちゃうんですよ。

【乾杯の歌】

【ジプシーの歌】
踊って歌って!

【恋は野の鳥】
【ラ・クンパルシータ】
【わたしのお父さん】
ここではお客様に舞台にあがっていただいて、決闘してもらいます!パフっ!

【誰も寝てはならぬ】
イナバウアーですね(^・^)

そしてラスト。

みぎわさんの迫力のある歌声は本当に素敵でしたね。これがきっかけでオペラを観たいと思う方もいるかも。拍手の盛り上がりもすごかったー。
ラストはお二人で仲良くアコーディオンの演奏。なななさんは紙のアコーディオンだけどね(^_-)
両公演ともに、大変もりあがりました。
なななさんの動きは本当に面白くて、うっかり目を離せないのです。
コチラの4th公演の劇評が戯曲雑誌「せりふの時代」8月号に掲載されています。7月発売ですので、まだ書店にあると思いますよ。
Amazonでも買えますので、ぜひご覧下さいませ。
小松幹生さんが劇評を書いてくださってます(^・^)
フレッシャーズに、ベテランとパントマイムの幅の広さ、そして表現の幅の広さ、が特徴的な公演でしたねー。
4thはクラウンとしてのパントマイムだったり、アコーディオン弾いて朗々と歌い上げたり♪
表現ってすばらしいですね!
さ、次回はあまり間をあけないように頑張ります。
毎日暑いですが、この時期、パントマイムウィークの出演者の方々の多くが大道芸であちこちに出没してますよ♪
各アーティストさん達のHPやブログなどで、大道芸の場所や時間など告知されてるので、ぜひお出かけの際にはチェックしてみてはいかがでしょうか?都内のイベントなんかでの遭遇確立は高いと思いますよー(^・^)
それでは次回にね。
もしもピアノが弾けたなら…ではなく、もしもマイムができたなら♪

【出る】
なんだか狭いところをぐるぐる探りつつ歩き続け、ついに脱出( ̄ー ̄)あああ。

【サルの惑星】
サラリーマンの一日。サルりーまん?たくさんのお猿さんの仲間が出てきます!迫力あったねー。


【のんべのお爺さん】
お酒大好きなおじいさんの失敗だらけの人生、でもナンだか楽しそう!

柴田さんの作品より
【めし】
よそってもよそっても。どんどん平らげる子供は、食べ続けどんどん大きくなって…。ご飯をよそって渡す姿勢がとっても美しい、日本昔話っぽい雰囲気だなぁ。

【たまねぎの唄】
私はこれ好き(^◇^)
むいても、むいても、むいても…おもしろかったねぇ。

【chef's choice】
シュールで奇妙な柴田ワールド。最後の白目怖いっす。

緑川さんの作品より
【海と空と】
さわやかなタイトルとは反対に、にやにや見ちゃいます。
どーもすいませんねー的な、緑川さんのリアクションが面白い!


【朝】
あるある。あるねー。他人事とは思えません(^_^;)

【自然大好きロボット】
自然大好きなロボットが、次から次へとやらかしてくれます。
めげないロボットが笑っちゃいます。

【トイレ太郎】
大作?願望?匂いにご注意!賛否両論の問題作!
わかってても笑っちゃいます(^。^)

3人分の個性と、三様の作品達。今後の彼らにもぜひご期待くださいませ!
続いて、6月5日、6日の4th公演です。
人気の「ななな」さんと「みぎわ」さんがご出演。
なななさんの作品より(※お写真少なくてごめんなさいー<(_ _)>)
【オープニング】
軽いフットワークで登場。タオルのウサギかわいいんだ(^。^)
と思ったら。いつもの彼がとうじょー。お尻に目があるんだよー。


【劇場ショッピング(その1)】
お買い得のハイテクロボットは痴呆老人仕様?!おまけにもう一台ってっ(^_^.)
【泣く女】
誰もが知ってるあの名作アニメ、号泣する女。はぁ、すっきりした
。あるある( ̄ー ̄)いるよねー。
【スリラー】
マッサージチェアーで快適。でもスリラー?動きが面白い作品でした。
【副作用】
具合が悪い…薬を飲む…治った!良い薬だなぁこれ…ん?副作用で別のところが…さらに薬を飲む…治った!良い薬だなぁこれ…ん?副作用で(以下略)

【劇場ショッピング(その2)】
第2弾。ふふふ。一人暮らしもさみしくない!おおげさな洗濯機です。


【棒であそボウ】
暗闇で、くるくる動く光る棒。棒を使っていろいろ遊んじゃってるなななさんの七変化が楽しい。


みぎわさんの「26鍵上のオペラ」より
【】の中は曲名です。どれも有名なオペラの曲で楽しく盛り上がりましたっ。
【トッカータ】

【夜の女王のアリア】
これ、息がぁって、苦しがってる姿につい笑っちゃうんですよ。

【乾杯の歌】

【ジプシーの歌】
踊って歌って!

【恋は野の鳥】
【ラ・クンパルシータ】
【わたしのお父さん】
ここではお客様に舞台にあがっていただいて、決闘してもらいます!パフっ!

【誰も寝てはならぬ】
イナバウアーですね(^・^)

そしてラスト。

みぎわさんの迫力のある歌声は本当に素敵でしたね。これがきっかけでオペラを観たいと思う方もいるかも。拍手の盛り上がりもすごかったー。
ラストはお二人で仲良くアコーディオンの演奏。なななさんは紙のアコーディオンだけどね(^_-)
両公演ともに、大変もりあがりました。
なななさんの動きは本当に面白くて、うっかり目を離せないのです。
コチラの4th公演の劇評が戯曲雑誌「せりふの時代」8月号に掲載されています。7月発売ですので、まだ書店にあると思いますよ。
Amazonでも買えますので、ぜひご覧下さいませ。
小松幹生さんが劇評を書いてくださってます(^・^)
フレッシャーズに、ベテランとパントマイムの幅の広さ、そして表現の幅の広さ、が特徴的な公演でしたねー。
4thはクラウンとしてのパントマイムだったり、アコーディオン弾いて朗々と歌い上げたり♪
表現ってすばらしいですね!
さ、次回はあまり間をあけないように頑張ります。
毎日暑いですが、この時期、パントマイムウィークの出演者の方々の多くが大道芸であちこちに出没してますよ♪
各アーティストさん達のHPやブログなどで、大道芸の場所や時間など告知されてるので、ぜひお出かけの際にはチェックしてみてはいかがでしょうか?都内のイベントなんかでの遭遇確立は高いと思いますよー(^・^)
それでは次回にね。
comment posted by シスター♪ Mail URL 2008.07.27(日) 14:05 修正
わーーい!ありがとうございます!
なんかとっても懐かしい♪思い出すね~!あの盛り上がり♪^^^
comment posted by ズッカーマン 2008.07.29(火) 18:24 修正
スタッフTさん、ありがとうございます。
創造力をいっぱいふくらませて無言の画面ながら
Tさんのコメントを読んで心の中で動かしています。
私ももうすぐHPにパントマイムウィーク3の時の動画を載せます。
長いので前篇・後編にします。
そして10月に公演をいたします。no shoes (パントマイムユニット)舞台公演「君想フ故ニ僕アリ」をカノン工房主催でやらせていただきます。ぜひお越しください。
詳細は http://noshoes.jp をご覧ください。
comment posted by チカパン 2008.07.31(木) 11:46 修正
暑中お見舞い申し上げます。
Tさん、もの凄く忙しそうですね。
それなのにアップ、本当にありがとう。
記事を見て、忙殺されてる、でも生きているな、と安心したよ。(^^;)
長い企画だったからね、まだもうちょっとアルバムあるね。(^^;)
・・・夏休みの宿題みたいだね。
変わってあげたいけどね、ほら、今暇ジャン?
でもあたしには絶対無理ね。(^^;)
なんか(^^;)こればっかりね。
comment posted by スタッフT Mail URL 2008.08.03(日) 22:04 修正
皆さんコメントありがとうございます。
たしかに夏休みの宿題みたいですね!
がんばりまーすp(^◇^)q