2014.02.22 Sat
さくパン42、無事終了しましたっ。
さくっとパントマイム♪ vol.42、沢山のお客様にご来場頂き、誠にありがとうございました。
昨日のハイライトを早速ご紹介です。まずは恒例のミニレクチャーから。
今日のミニレクチャーはズッカーマン明子さんによる壁、カバン、綱引きなどのマイムのテクニック、オンパレードです。見応え十分です!
それでは本編に入りましょう。最初は
『雪だるま』香山ひまわりさん

先週、先々週の雪が記憶に新しいところですね。香山さんのお人柄の出た、ほんわかした作品です。

続きまして
『小さな恋の物語』同級生さん

今回も擬人化マイムです。タイトルからは想像出来ない内容ですね。この白い登場人物は何?そして周りの人形は??
前半ラストは
『ハンガリア舞曲』『ラデツキー行進曲』『人形の歌』みまさん

ミュージッククラウンのみまさん。曲に合わせた小作品集です。お得意のアコーディオン。そしてお客さんとのコミュニケーション。そしてまた素敵な歌声。贅沢で笑える時間です。

休憩を挟んで
『おかしな夜に』ズッカーマン明子さん

今回はおひとり、、、では無いの?この方は誰?そしてズッカーマンさんとの関係は??テーブルの上のお菓子が気になるぅ。そして

メンズがもう一人??
続きまして

『男の女とまんじゅうと』同級生さん 演出:ラブリー恩田

同級生さんの二本目の作品です。さっきとは一転して黒いコスチューム。情熱の二人。激しい作品でございます。個人的にはスライディングが好きだなぁ。
最後は

『ヘイヘイブラザース』新堂雅之さん&本多愛也さん

何と、あの、本多愛也さんがさくパンに御出演でございますよ。しかも新堂さんとのユニット『ヘイヘイブラザース』は伝説です!レアです!!観れた方、
おめでとうございますっ。
今回もそんな濃い面子でお送りしました『さくっとパントマイム♪』は
よんじゅーにっ!

次回は何とお引越しでございます。やり慣れたフェニックスラウンジを飛び出して、新大久保のスタジオEVAからお送り致します。皆様、四月にお会いしましょう!
昨日のハイライトを早速ご紹介です。まずは恒例のミニレクチャーから。
今日のミニレクチャーはズッカーマン明子さんによる壁、カバン、綱引きなどのマイムのテクニック、オンパレードです。見応え十分です!
それでは本編に入りましょう。最初は
『雪だるま』香山ひまわりさん

先週、先々週の雪が記憶に新しいところですね。香山さんのお人柄の出た、ほんわかした作品です。

続きまして
『小さな恋の物語』同級生さん


今回も擬人化マイムです。タイトルからは想像出来ない内容ですね。この白い登場人物は何?そして周りの人形は??
前半ラストは
『ハンガリア舞曲』『ラデツキー行進曲』『人形の歌』みまさん


ミュージッククラウンのみまさん。曲に合わせた小作品集です。お得意のアコーディオン。そしてお客さんとのコミュニケーション。そしてまた素敵な歌声。贅沢で笑える時間です。


休憩を挟んで
『おかしな夜に』ズッカーマン明子さん


今回はおひとり、、、では無いの?この方は誰?そしてズッカーマンさんとの関係は??テーブルの上のお菓子が気になるぅ。そして

メンズがもう一人??
続きまして

『男の女とまんじゅうと』同級生さん 演出:ラブリー恩田


同級生さんの二本目の作品です。さっきとは一転して黒いコスチューム。情熱の二人。激しい作品でございます。個人的にはスライディングが好きだなぁ。
最後は

『ヘイヘイブラザース』新堂雅之さん&本多愛也さん

何と、あの、本多愛也さんがさくパンに御出演でございますよ。しかも新堂さんとのユニット『ヘイヘイブラザース』は伝説です!レアです!!観れた方、
おめでとうございますっ。
今回もそんな濃い面子でお送りしました『さくっとパントマイム♪』は
よんじゅーにっ!

次回は何とお引越しでございます。やり慣れたフェニックスラウンジを飛び出して、新大久保のスタジオEVAからお送り致します。皆様、四月にお会いしましょう!
| さくっとパントマイム | 20:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑