fc2ブログ

マイムリンクBLOG

「Pantomime Week」と「さくっとパントマイム」の活動が統合し『マイムリンク』になりました。

2017年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【緊急】7/2(日)Eプログラム受付開始は一時間前!

「シアターパントマイムフェス2017はおかげさまで残すところEプログラムのみとなりました。
これまでの盛況開催へのご協力、大変にありがとうございました!

7/2(日)Eプログラムは完売につき、大変混雑が予想されます。
そこで開演の1時間前の14:00から受付開始しますので、お時間に余裕のあるお客様は、お早めにご来場いただけますと助かります。
開場は14:30、開演は15:00、はこれまで通りとなります。

よりスムーズな場内へのご案内ができるかと思いますので、お早めのご来場、お待ちしております!

| フェス2017 | 15:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

更にDプログラムのレポートをどうぞ!

しいなまんさんからもDプログラムのレポートが届きましたよ。

たっぷりとお楽しみくださいっ!



▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

シアターパントマイムフェス2017、A~Dが開催されたスタジオエヴァに異変が起きていた。

なんと、舞台照明にLEDが導入されたのだ。

巷ではLEDの導入が進んでおり、白熱電球の国内生産が終了するなど時代が動いているが、光の柔らかさや繊細さ、調光がなめらかなことなどから、明りを重視する家庭や落ち着くお店、舞台照明などでは、まだまだ白熱電球が主流と言えよう。

しかし、LEDを使うことで、どんな色でも自在に作ることができ、しかも色温度を高く明るくすることができるということで、使える技術を使わない理由がないと、照明・音響担当の松田充博氏は言う。



2017年6月24日に開催されたDプログラムでは、トップバッターで純白の衣装を纏った眩しい女性が白く新しい光を浴びて熱演した。かけ久美子だ。不思議な世界観を時にコメディを交えて演じる作品は、観ていてどこかほっとする。


すると一転、次に登場するささけんゼミでは、強烈な個性の二人が強烈なギャグを連発する。彼らが出てきた途端、会場の空気が一変した。「関数体操」に笑わない人はいないのではないだろうか。


次に登場するのはながいなおき。黒づくめで渋く登場し、新境地か?、と思わせてとことん落とす、やっぱりそうこなくちゃね、というギャグ作品だ。笑いながらも安心するのは、彼の人柄が出ているからだろうか。


テンポよく進んだギャグに続いて登場するのは、稲垣郁さんだ。彼女だけは"さん付け"だ。ここでまた空気が一変し、しっとりとした心温まる名演が繰り広げられる。子供とその母親を中心としたストーリーが、彼女の演技により生き生きとそこに表現され、観る者の目を離さない。適度に抑えられた演技と表情が、パントマイムの素晴らしさを再認識させる。本当に素晴らしい。くどいようだが最高だ。


名演に心を打たれて痺れていると、容赦無く出てくるのが白鳥兄弟だ。もちろん演目は土偶マイム。
これは土偶マイムと説明するしかない、土偶マイムだ。もう完成の域に達しているのではないかと思ってしまう。


そしてトリに登場するのはふくろこうじだ。小さい出来事をクールな演技で大胆に演じる、その演技力には圧倒される。彼と小道具との対話が何しろ素晴らしい。公演全体の締めくくりとして場を落ち着かせてくれる。


よくもまあ、こんなにバラエティに富んだ演者が集まったものだ。客電が灯ると心地よく疲労した観客が、惜しみない拍手を送っている。

シアターパントマイムフェスもここでひと段落。次回は場所を移して武蔵野芸能劇場だ。

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

以上、しいなまんさんからのレポートでした。

さてEプログラム、既にチケットは完売というお話を前回お知らせしましたが、受付時の混雑を防ぐために、


14:00受付開始、14:30開場、15:00開演

とさせていただきます。ご協力の程、よろしくお願い致します。

ではEプログラムでお待ちしております!


| マイムフェス レポ | 12:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Dプログラムも無事終了。そしてレポート!

金曜土曜にCプログラムが。日曜日にDプログラムが無事終了しまして、マイムフェスもいよいよラストのEプログラムを残すのみとなりました。
 
ここまで会場に足をお運び頂いた皆さま、ありがとうございました。
 
日曜日のDプログラムのレポートをフレッシャーズのにしぞのさんから頂きましたので、お楽しみ下さいませ。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
フレッシャーズのにしぞのです。
Dプログラム、観てきました!
とっても面白かったのでレポートを書いてみました。
 
 
かけ久美子
「喋りたいのに」
「絵を描く」
かけさんのマイムには、無邪気さとロマンを感じます。夢見心地でした。
 
ささけんゼミ
「ささけんゼミの期末対策講座」
二人の息の合い方に大笑いしました。
くだらないことにかける情熱、素敵です。
 
ながいなおき
「不良」
普通にちょいワルにみえるながいさん。
ちょいダメ男がなぜもあんなにはまっているのでしょうか。不思議です。
 
稲垣 郁
「花火」
夏の夜空に花火が鮮やかに上がっていくのが、目に映るようでした。素敵なストーリーでした。
 
白鳥兄弟
「土偶マイム2017」
けんさんの土偶への愛の深さに心打たれました。思わず涙が……まぁ、出ませんでしたね笑。素敵な土偶でした。
 
ふくろこうじ

「コンベックス」
かっこいいです。小道具一つが生み出す、さまざまなパントマイムのイリュージョン。
憧れてしまいます。
 
 
さて次はいよいよ、Eプログラム。震えが止まりません!楽しみです。
 
にしぞの
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
にしぞのさん、レポートありがとうございました!そしてEプログラム、そうなんですよ、震えが止まらない豪華なメンバーっ!
 
しかし
 
しかーし
 
おかげさまでチケットは完売でございます。お求め頂いた皆さま、ありがとうございます!!
Eプロ   7/2(日)15:00
 
ヨネヤマママコ
佐々木博康
清水きよし
あらい汎
細川紘未
 
【会場】
Eプロ 武蔵野芸能劇場 客席154
東京都武蔵野市中町1-15-10
(JR三鷹駅徒歩1分)
 
【チケット】
<Eプログラム>
一般:前売¥3,500 当日¥4,000 小学生:前売¥2,500 当日¥3,000
 
マイムフェス最終公演は日曜日です!レポートをお楽しみに!!

| 未分類 | 17:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Cプログラム、レポート。

ながいなおきさんからCプログラムのレポートが届きましたのでお届け致します!
 
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
6/24 (金)のCプログラムのリポートです。
まず、全体的な感想。
とってもホンワカした気持ちになりました。
 
リオくん演じるキャラクターがかわいい。新しく設置された照明効果もリオくんワールドをよりカラフルにして、まるで外国の絵本から抜け出てきたかのようなキャラクター世界を垣間見ているようでした。
 
しいなまんさん、今回はコミカル系で、いつものしいなまんワールド満載。味がありますね。特にツボにはまるのが、コビトくん。まさにパントマイムの世界ならではの表現。かわいいんです、このコビトくん。
 
一糸堂さん、絶妙のコンビネーションですね。登場するキャラクターがかわいいです!
 
面白楽しく、そして学研の図鑑でも見ているかのようなお勉強もできるっていうお得感あり。
 
みっちゃんの動きがコミカルで楽しくて、八つぁんの動かない?存在感がおもしろくて。
さすがの年季の入った間合いがツボにはまります。
 
とにかく、出演者の皆様のあったかぁ~いお人柄そのままがにじみでている公演でした。
 
まだ見ていない方。
 まだまだ間に合います。
このあと、今日2回あります。
ぜひほんわかした、幸せな時間を満喫しましょう。
 
詳細レポートはまた後ほど、どなたかにバトンタッチ。
だって、明日のDプログラムの準備がありますから、そちらもよろしくね。
ながい
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
そうです、Dプログラムの本番前にレポートをアップして下さいまして、ありがとうございます!
はい、本日Cプログラムは二回公演!
そして明日のDプログラムもよろしくお願いしまーす。

| 未分類 | 14:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Bプログラム、レポートっ!

日曜日開催のBプログラムのレポートをGOICHIさんがあつくあつーく書いて下さいました。
Bプログラムのレポート、お楽しみ下さいっ!
 ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
こんにちは、Aプロフレッシャーズに出演させて頂いたGOICHIです。
 
6月18日のBプロ、15時からの回を見ました。さすが、見ごたえありました。皆さん、大人の深みを感じさせる、味わいある作品ばかりでした。
 
 
言葉でひとつひとつきちんと説明するのは私には難しいですが、印象に残るのは表情です。
 
NYOKOさんのかわいらしく豊かでドラマチックな表情、きうすけさんの一つの仮面でありながら子どもっぽくなつたりシリアスになったりする表情の使い分け、歩さんの主人公の深刻なシチュエーションのはずなのにとぼけたおかしさ、そして山本さくらさんのシーンが変わるたびの表情の変化には、思わずぐっときました。
 
 
あ、作品名入れ忘れました。NYOKOさんが「プッチン」、きうすけさん「ペルソナの詩『なぁさりぃ まいむ らいむ』、歩さん「Kill myself.」、山本さくらさん「とおり雨」。
大人のマイムはそれぞれのおもいと感動ポイントがあって楽しくなります。
 
 
そして最後に忘れちゃいけない、出演順では最初でしたが、あがりえ弘虫&マイムトループ★グランバルーンの「ショートショート劇場」「大怪獣ゴタンラー」。いや、びっくりしました、笑いました。ショートショートは、一級の人たちが6人も集まった時の笑いの質の高さにびっくり、そして大怪獣は、ストーリーを説明するとバカっぽくなりそうなのでしませんが(笑)、いい大人たちが徹底的にやるとこんな面白いんだ、ということにびっくり、しかもそれがどんどん進化している事に感動しました。
 
 
あがりえさん、ありがとう。マイムトループ★グランバルーン、ありがとう。ああ、大人に生まれて、よかったあ~~!
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
 
GOICHIさん、ありがとうございました。さあ、金曜土曜はCプログラム。そして日曜日はDプログラムと一気にマイムフェスは動きますよ。
 
まだまだチケットお求め頂けます!
 
皆さまのご来場、お待ちしております。

| マイムフェス レポ | 17:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Aプログラム、レポートですっ!

日曜日に開幕しましたマイムフェス2017。沢山のお客様に足を運んで頂きました。
 
ありがとうございました!
 
出演者のNYOKOさんからレポートが届きました。ご覧になった方は思い出しながら、ご覧になれなかった方は想像力豊かにお付き合い下さい。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ 
 
Aプロレポートをお送りします。
文章を書くのは苦手で、うまくまとまっていませんが、とりあえずツラツラと書いてみました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【レポート】
1.月とばなな号/バンバン
 
お母さんというのは本当にスゴイ!
世界中で一番たくましくて、美しい。
どんなに疲れてても大変でも、子供のためならエンヤコラ。
世界中のお母さんに、感謝!!です。
 
2.酔っ払いリバース/たちざわー
 
働くサラリーマンだって頑張ってます。
失敗だってあるさ。嫌なことだってあるさ。
お酒のんで忘れたいのさ。
んーー、わかる!!
呑んで呑んで、そして呑まれて・・・
それでも立ち上がって、明日に向かって歩き出すのだ。
日本のサラリーマンたちよ、頑張れーー!
 
3・愛しい人/GOICHI
 
長年連れ添ってきた夫婦。
一言では語りつくせない歴史があるんだなぁ。
2人で積み重ねてきた想い出という名の歴史。
だからこそ、わかり合えるものがあるんだなぁ。
通じ合えるものがあるんだなぁ。なんか・・いいなぁ。
 
4.ウェイトレスの苦悩/村上瞳
 
色々な想いをかかえるウェイトレス。
勝手に動き出したトレーに振り回されて・・・
暴走するトレーは彼女の押し込めた心の声なのかも。
動かないものが動き出す、マイムらしい不思議さと、
テンポのいいコミカルさに笑いが。
あっけなく終わるシュールさもまた笑えます。
 
5.死神の日々/にしぞの
 
日々、人の死を見つめる死神。
永遠と続く時の中で、人々の魂を集める死神のむなしさ。
そして、死を通して見える人の愚かさ。
最後に助けたのは、気まぐれ?それとも希望?
その先に少しでも明るい未来がありますように。
 
 
6.ふうせん/ちゅうサン
 
風船という王道のマイムテクニックで、
どうしてこうも次から次へと笑いが生み出されるのだろうか。
確かなテクニックと小気味いい間が笑いを誘う秀逸の作品。
ちゅうサンワールド、さすがです!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おーっ!目に浮かんできますよ。NYOKOさん、ありがとうございました。
 
さあ、そのNYOKOさんもご出演のBプログラムは…
 
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ 
・Bプロ 6/18(日)15:00/19:00
 
山本さくら、きうすけ、NYOKO、歩
あがりえ弘虫&マイムトループ★グランバルーン(細川紘未・ながいなおき・阿部邦子・平光司・かけくみこ)
※開場は開演の30分前
【会場】
A~Dプロ スタジオエヴァ
東京都新宿区百人町2-6-7ライズ高踏園ビル地下1階 客席最大60名
(JR山手線:新大久保駅 徒歩3分、大久保駅徒歩8分)
【チケット】
<BCDプログラム>
一般:前売 ¥2,500 当日¥3,000 小学生:前売¥1,500 当日¥2,000
【通し券】¥10,000(限定8枚 事務局扱いのみ、全公演観覧可)
 ご来場お待ちしておりますっ!!

| 未分類 | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フェス、開幕っ!

梅雨入りしたとはいえ雨もなく、そして暑すぎる事もない清々しい気候となりました6月11日、
 
シアターマイムフェス2017開幕しましたー。
 
 
この開幕に先立ち、ご尽力頂いた皆様に感謝致します。そして昨日のAプログラム、会場に足を運んで下さいました皆様、
 
ありがとうございましたっ!
 
各プログラムのレポートは、おいおいご紹介して参りますが、7月4日の最終日まで突っ走っていきますよ。
 
それと、既にご紹介した通り、Eプログラムはチケット完売致しました。ご了承下さい。
 
さ、次はBプログラム。どんなドラマがありますやら…。ご期待ください。

| 未分類 | 07:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Eプログラム、完売ですっ!

フェス開幕まであと2日ですが、既に
 
Eプログラムのチケット完売致しましたっ!
 
お求め頂いた皆様、ありがとうございました。そして、楽しみにしてて下さいませ。
 
他のプログラムはまだ大丈夫のようですよ。ただ日にちが迫ると一気にチケット数に動きが出ます。
 
皆様、お目当ての公演チケットはお早めにどうぞ~。

| 未分類 | 12:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フェス2017 出演者紹介【その12】ささけんゼミ

マイムフェス出演者紹介、ラストを飾りますのは、あの伝説のユニット【ささけんゼミ】さんです。
 
何故『伝説』かって?それは…
 
 
ご覧になればわかります。ではささけんゼミさんの紹介でーす。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

名前:ささけんゼミ
 
開校以来のあゆみ:
 
2007年3月 荻窪校を開校(TOKYOマイムカレッジ第5回試演会)。
 
2010年10月 高田馬場校を開校(さくっとパントマイム第11回若手版)
 
2011年9月 早稲田校を開校(さされいソロライブ vol.1「ぼくの部屋」)
 
2014年6月 西日暮里校を開校(東京マイムフェス2014)
 
2015年3月 新大久保校を開校(TMCライパ vol.22)
 
2015年8月 ささけんゼミの夏期講習2015(第一回単独ライブ)
 
 
意気込み:
ささけんゼミの「パントマイム学習法」で、見えない壁を打ち破れ!
 
ささけんゼミ新大久保校、2年ぶりの特別授業を開講します!
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
 もうね、ホントすごいんですよ。何がすごいかって色々あるんですけど、一番は
 
破壊力
 
でしょうか。是非、劇場にてご確認下さい。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
Dプロ6/25(日)15:00/19:00
 
ながいなおき、ふくろこうじ、白鳥兄弟、
ささけんゼミ、稲垣郁、かけくみこ
 
※開場は開演の30分前
【会場】
A~Dプロ スタジオエヴァ
東京都新宿区百人町2-6-7ライズ高踏園ビル地下1階 客席最大60名
(JR山手線:新大久保駅 徒歩3分、大久保駅徒歩8分)
【チケット】
<BCDプログラム>
一般:前売 ¥2,500 当日¥3,000 小学生:前売¥1,500 当日¥2,000
 
【通し券】¥10,000(限定8枚 事務局扱いのみ、全公演観覧可)

| フェス2017 | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フェス2017 出演者紹介【その11】白鳥兄弟

さあ、フェス開幕までカウントダウンです。チケットのご予約はお済みですか?
  
今日の出演者紹介は【白鳥兄弟】さんです。ん?ん?白鳥?兄弟なの?コンビなの?そう思った方、もう白鳥兄弟さんの手の中に絡め取られてますよ。
 
その謎をご本人の紹介文で明かしていきましょう。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

名前:白鳥兄弟
 
自己紹介:
一人でも兄弟、茶色くても白鳥。
白鳥兄弟(はくちょうきょうだい)と申します。
 
TOKYOマイムカレッジにて細川紘未にパントマイムを学び、
2010年頃から、「土偶マイム」のパフォーマンスを開始しました。
 
2016年博物ふぇすてぃばる! 第3回ガクモンからエンタメ 最優秀賞
 
2016年9月  第8回世界考古学会議京都大会(WAC-8 Kyoto)  Showing Better Archaeology, Doing Better Archaeology のセッションにて "Performing Archaeology" 発表
 
2016年12月 理論考古学グループ2016年サウサンプトン大会(TAG2016 Southampton) Sightations Cafe のセッションにて "Dogu-mime" 発表
 
 
意気込み:
 
昨年は「土偶マイム・世界デビュー」を目標にして、博物館系のイベントや学会での発表を中心に活動しておりました。
 
おかげさまで世界考古学会議での発表は非常に好評で、さらに調子に乗って12月にはイギリスまで行って土偶マイムを演じてきました!
 
思いっきり間が空いてしまいましたが、凱旋公演のつもりで頑張ります!
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
 世界考古学会議でパントマイム!?サウサンプトン大会!?
 
世界と勝負してる白鳥兄弟さん。これは見逃せませんよ。
 
そして白鳥兄弟さんは、ユニットとしてもご出演下さいます。2倍楽しめますよん。そんな白鳥兄弟さんのご出演プログラムは…
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
プログラム
・Dプロ6/25(日)15:00/19:00
 
ながいなおき、ふくろこうじ、白鳥兄弟、
ささけんゼミ、稲垣郁、かけくみこ
※開場は開演の30分前
【会場】
A~Dプロ スタジオエヴァ
東京都新宿区百人町2-6-7ライズ高踏園ビル地下1階 客席最大60名
(JR山手線:新大久保駅 徒歩3分、大久保駅徒歩8分)
【チケット】
<BCDプログラム>
一般:前売 ¥2,500 当日¥3,000 小学生:前売¥1,500 当日¥2,000
 
【通し券】¥10,000(限定8枚 事務局扱いのみ、全公演観覧可)
お待ちしてまーす!

| フェス2017 | 07:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フェス2017 出演者紹介【その10】あがりえ弘虫&マイムトループ★グランバルーン

はい、いっしゅーかんごでーす!あ、読みづらいですね。1週間後にはフェスが始まる興奮を平仮名でお伝えしました。
 
さて、本日の出演者紹介はあがりえ弘虫&マイムトループ★グランバルーンの皆さんです。
 
ソロとしても実力者の皆さんですが、これだけ集まると科学反応どころか『オモチャ箱』という感じでしょうか。
複数で構成されるマイムユニットは珍しいですし、テクニックや現象だけでなくストーリーや心情に触れる作品を多く作っているグランバルーンならではの世界観をお楽しみ下さい。
では出演者紹介でーす!
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

出演者名
 
◎あがりえ弘虫&マイムトループ★グランバルーン(細川紘未・ながいなおき・阿部邦子・平光司・かけくみこ)
 
◎プロフィール
 
●あがりえ弘虫
 
パントマイムを清水きよし氏に師事。大道芸では人形劇をあやつり、おとぎマイムのパイオニア。枠にはまらない自由な演技が今注目の的。
 
●マイムトループ★グランバルーン
 
パントマイム伝道師♪シスターひろみの率いるパントマイム劇団。
師であった 並木孝雄氏(1946~1992)の作品を継承、発表に力を注ぐとともに、パントマイムの可能性 と素晴らしさをより多くの方に伝えるため、世界へ向けて精力的に活動中!
 
◎今回の公演に描ける意気込み。見どころなど

 
15年に好評を博したあのアンサンブルが帰ってくる。
 
ゆるゆるナンセンスコメディーを詰め込むだけ詰め込んだパントマイム.ショートショート。今回はなんと全新作、益々磨きのかかったゆるさをご堪能下さいませ。
 
そして、脳味噌脱力スペクタクルSF超大作新メンバー加入で手数の増えた低予算アンサンブル『大怪獣ごたんらー』リニューアルパワーアップしての2年ぶりの登場!
 
深海で目覚めた大怪獣ごたんらーが東京を襲う。手に汗握る地球防衛隊との攻防。東京は生き残れるのか。
※シンゴジラとは何の関係もありません。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
 うわー、楽しそうーっ。もう写真から楽しい雰囲気がバシバシと伝わってきますもんね。
これは是非見なきゃですよ。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
プログラム
*TMC=TOKYOマイムカレッジ
・Bプロ 6/18(日)15:00/19:00
 
山本さくら、きうすけ、NYOKO、歩
あがりえ弘虫&マイムトループ★グランバルーン(細川紘未・ながいなおき・阿部邦子・平光司・かけくみこ)
※開場は開演の30分前
【会場】
A~Dプロ スタジオエヴァ
東京都新宿区百人町2-6-7ライズ高踏園ビル地下1階 客席最大60名
(JR山手線:新大久保駅 徒歩3分、大久保駅徒歩8分)
【チケット】
<BCDプログラム>
一般:前売 ¥2,500 当日¥3,000 小学生:前売¥1,500 当日¥2,000
【通し券】¥10,000(限定8枚 事務局扱いのみ、全公演観覧可)
 
お待ちしておりますっ。

| 未分類 | 08:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フェス2017 出演者紹介【その9】かけくみこ

 6月最初の土曜日。来週からフェスがスタートですよ。もうドキドキわくわくしてるのは私だけ?
 
今日の出演者紹介はかけくみこさんです。プライベートにも触れられておりますよ。そして来年は…  …  えーっ!?
 
ではかけくみこさんからのコメントです。どうぞー。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

①かけくみこ
 
②簡単なプロフィール
 
もともと演劇やらダンスやらを観たり演ったりしてました。そのうちにパントマイムと出会い、「あー私の観たかった&やりたかった事はこれだったんだわー!」と思い、以来どっぷりハマってしまいました。
 
少し前まではピアノの森がマイブームだったのですが、最近ようやく鎮静化。チャゲアスを愛する32歳です。
 
③見どころ&意気込み
 
東京暮らしをして7年目なのですが、心境の変化が色々ありまして、来年に南の方にお引越しをすることにしました。
 
ずっと走り続けるような生き方をしてきたので、自分にあったペースとか生き方ってなんだろうと思いまして。
 
舞台表現にも共通してますけど、ようやく人の意見を気にしすぎずに、自分を直視する気持ちが出てきた感じですね。
 
パントマイムはずっと続けるし、東京にもちょこちょこ出てきてマイムしたいです!自分にあった表現を探し続ける所存です。
 
ただ年内の予定がバタバタするので、ソロでパフォーマンス出来るのが、東京生活の最後になるかもしれません。
 
劇団のマイムトループ★グランバルーンの予定はまだ2回あるのですが、ソロとしては最後になるかも?
 
是非是非観にきて欲しいです!
 
今までの私を観てくださってる方も感想をいただけたら嬉しいですし、勿論マイムが初めての方も、お楽しみいただければと思います。
 
シアターマイムへの愛を込めて…どうぞよろしくお願いします~~(^O^☆♪
 
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
あららららー、ソロ公演はラストですかぁ。これはしっかりと目に、いや、心に焼き付けなくては、ですね。
 
ちょっと寂しい気もしますが、皆さまもかけさんのシアターマイム愛を是非ご堪能下さい。 
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
・Dプロ6/25(日)15:00/19:00
 
ながいなおき、ふくろこうじ、白鳥兄弟、
ささけんゼミ、稲垣郁、かけくみこ
※開場は開演の30分前
【会場】
A~Dプロ スタジオエヴァ
東京都新宿区百人町2-6-7ライズ高踏園ビル地下1階 客席最大60名
(JR山手線:新大久保駅 徒歩3分、大久保駅徒歩8分)
 
【チケット】
<BCDプログラム>
一般:前売 ¥2,500 当日¥3,000 小学生:前売¥1,500 当日¥2,000
【通し券】¥10,000(限定8枚 事務局扱いのみ、全公演観覧可)

| 未分類 | 08:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フェス2017 出演者紹介【その8】NYOKO

6月でーす。マイムフェス月間です!といっても過言ではない程の贅沢なプログラムでお送りするマイムフェス2017。
既に売り切れ間近なプログラムもございますので、チケットのお求めはお早めにどうぞ!
さて今日の出演者紹介はNYOKOさんです。お楽しみ下さい。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

◎お名前(出演者名)
NYOKO(ニョコ)
 
◎簡単なプロフィール
山口県出身。
清水きよし氏に師事しパントマイムをはじめる。
劇場で行うシアターマイムを中心に活動中。
 
◎今回の公演に描ける意気込み。見どころなど
日常のちょっとしたことをマイムに。
皆さんにお届けできるように、
只今、せっせと妄想を膨らましております!
んむむむむ!! o(((*>ω<*)))o
 
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
 この写真は、パントマイムのテクニックではオーソドックスな【風船】ですが、『風船を膨らます』という動作も習った先生や組織などによって全く違うんですよ。
もしBプログラム内で【風船】のテクニックが多数出て来たら、見比べてみるのも面白いですよ。
そんなNYOKOさんご出演のBプログラムは…
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
・Bプロ 6/18(日)15:00/19:00
 
山本さくら、きうすけ、NYOKO、歩
あがりえ弘虫&マイムトループ★グランバルーン(細川紘未・ながいなおき・阿部邦子・平光司・かけくみこ)
※開場は開演の30分前
【会場】
A~Dプロ スタジオエヴァ
東京都新宿区百人町2-6-7ライズ高踏園ビル地下1階 客席最大60名
(JR山手線:新大久保駅 徒歩3分、大久保駅徒歩8分)
【チケット】
<BCDプログラム>
一般:前売 ¥2,500 当日¥3,000 小学生:前売¥1,500 当日¥2,000
【通し券】¥10,000(限定8枚 事務局扱いのみ、全公演観覧可)
 
ご来場お待ちしております!

| 未分類 | 08:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |